(秋田)被災がれき 大仙市、受け入れ案を説明

意見交換会 期間2年、年2600トン処理 岩手県が本県に打診している東日本大震災のがれきの受け入れについて、大仙市は10日、焼却場のある同市花館地区の上大戸会館で、周辺住民を対象とした初の意見交換会を開いた。市側が具体的な受け入れ方法などを…

(静岡)「がれき」35市町に協力要請 環境省

東日本大震災で生じたがれきの受け入れに関する説明会が10日、静岡市内で開かれ、環境省の高山智司政務官は、県内35市町の首長らに受け入れへの理解を求めた。首長からは、地元住民の理解を得る難しさや、焼却灰の最終処理を県外に委託する際、国が責任…

(静岡)県が放射線量測定 震災がれき受け入れへ市町説明会

岩手県大槌町、山田町の震災がれきの受け入れに向けて静岡県は10日、静岡市内のホテルで県内全35市町を対象とした説明会を開き、がれきが到着した際などに県が計3回放射線量を測定し、安全性に責任を持つことなどを説明した。 がれき処理を担当する国の…

震災がれき受け入れ 兵庫県知事、国の姿勢に懸念

国が全国の自治体に東日本大震災のがれき受け入れを求めていることについて、井戸敏三・兵庫県知事は9日の県議会本会議で「広域処理の全体方針や、放射性物質に汚染された災害廃棄物の取り扱い基準が不明確」と国の姿勢に懸念を示し、明確になれば受け入れ…

基準明確化前提で震災がれき処理検討 関西広域連合

関西広域連合(連合長・井戸敏三兵庫県知事)は10日、京都市で会合を開き、東日本大震災のがれき処理の受け入れを前向きに検討する方針を決めた。福島第1原発事故で拡散した放射性物質への懸念があるため、受け入れ前に国に処理する際の安全基準の明確化…

IHI・東芝、放射性汚水の処理装置を小型化・移動可能に

IHIと東芝は放射性物質で汚染された水を処理する小型で移動可能な装置の実証実験を行い、2012年4月から販売する。東京電力福島第一原子力発電所のタービン建て屋内で稼働するセシウム除去装置「SARRY(サリー)」のシステムを小型化し、トラッ…

焼却灰、返送日程を延長 DOWA、大館と小坂に仮置き

DOWAエコシステム(東京)は2日、大館市と小坂町に仮置きされている放射性物質を含む焼却灰について、首都圏の排出元への返送作業の日程を変更すると発表した。当初は3日から3日間で終える予定だったが、大半は17日までに大館駅を出発、首都圏に向…

埼玉県 被災地がれき受け入れ方針

東日本大震災の被災地で出たがれきを、東京都に続いて埼玉県が受け入れを進める方針を決め、県内の市町村に協力を求めていくことになりました。被災地で出たがれきの処理を巡って、首都圏では、東京都が岩手県宮古市や宮城県女川町のがれきの受け入れを進め…

(東京都)落葉・剪定枝堆肥の放射性物質検査結果について

二桁がほとんどですが、三桁もちらほら。 最大でセシウム137だけで890bq/kg、134と足すと四桁に。詳細は→こちら

アイワコーポなど、掃除機型の除染機 放射性物資の拡散防ぐ

産業資材販売のアイワコーポ(福島県郡山市)や環境関連製品開発の暮らしの科学研究所(同)は放射性物質の拡散を防ぐ除染機を開発する。掃除機型の除染機で建物の外壁や路面を洗浄し、放射性物質を装置内のろ過材に吸着させる仕組み。試作機は80%以上の放…

秋田県、がれき処理協議へ 岩手と運搬方法など

岩手県から要請されている東日本大震災のがれき処理について、佐竹敬久知事は8日、記者会見し、対象となる4市町村のがれきに含まれる放射性セシウムが1キロ当たり100ベクレルを下回っていたことから、受け入れを前提に運搬や処理方法について同県と協…

(福井県)高浜町長、がれき受け入れに意欲 復興向け「広域の支え必要」

東日本大震災の被災地のがれき受け入れについて、福井県の野瀬豊高浜町長は8日の町会本会議で、「『がれき処分無くして復興無し』という状況を考えると、広域処理は避けて通れないのが現状。可能な範囲で受け入れるべきだ」との考えを明らかにした。県内の…

(大阪府)「災害廃棄物の処理指針に係る検討会議」について

【趣旨】 東日本大震災による災害廃棄物の発生量は膨大であり、被災地が早期に復旧・復興するためには、大阪府も処理に協力していくことが必要です。 しかし、災害廃棄物の処理を行うことにより放射性物質による人体や環境への影響を及ぼさないようきちんと…

(大阪市)橋下新市長、一転慎重に

読売新聞記事のツイートです。記事の写真が引用されています。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js…

大阪府知事「できる限り協力」 被災地がれきの受け入れで

大阪府の松井一郎知事は7日、東日本大震災の被災地で発生した災害廃棄物の受け入れについて「日本中で被災地を支えないといけない。できる限りの協力をしたい」と前向きな姿勢を示した。 廃棄物に含まれる放射性物質が生活環境に影響を与える可能性もあるた…

(千葉県)市原エコセメントの放射能を含む排水に関する経過について

平成23年10月28日に、市原エコセメント(株)から、廃棄物処理施設の排水を9月及び10月に自主的に検査したところ、1,000Bq/kgを超える放射性セシウム濃度であったとの報告を受けた。 この濃度は、原子力安全委員会の「当面の考え方」で示された値の14倍以上…

千葉県が測定、結果公表へ 住民の汚染懸念に配慮 3最終処分場排水の放射線量

12月千葉県議会は5日、一般質問が行われ、自民党の秋山光章(館山市)、阿井伸也(山武郡)、佐藤正己(習志野市)、民主党の石井宏子(君津市)、公明党の石川信一(船橋市)の5議員が登壇した。県は、放射性物質を含む汚泥や焼却灰が持ち込まれている…

汚染水、海へ150リットル流出 福島第一の漏水

東京電力福島第一原発の水処理施設から放射能汚染水が漏れた問題で、東電は6日、その一部が海に流出していたと発表した。流出量はドラム缶1本弱に当たる約150リットルで、含まれる放射能の総量は260億ベクレル。その大半は、内部被曝(ひばく)の際…

東日本大震災:震災がれき、環境省課長「秋田市溶融炉で焼却可」 /秋田

◇放射性物質、40〜50倍に濃縮 東日本大震災の災害廃棄物(震災がれき)処理問題で、環境省の山本昌宏廃棄物対策課長が秋田市で6日、同市が使っている溶融炉で焼却した場合、「がれきに含まれる放射性物質は40〜50倍に濃縮されるとみられる」と説明…

被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは?

東北地方に甚大な被害を与えた東日本大震災。発生から半年近い年月がたとうとしている今も、復興のめどは見えてこない。死者・行方不明者2,000人以上の被害を出した陸前高田市でも、がれきの撤去にはまだ数年を要するとさえ言われている。同市の戸羽太市長は…

日本下水道協会 「下水汚泥のリサイクル推進に関する講演会」を開催

2011年11月22日、社団法人日本下水道協会は、「下水汚泥のリサイクル推進に関する講演会」を開催することを発表した。期日は2012年1月30日、開催場所は国立オリンピック記念青少年総合センターとなる。同講演会では、下水汚泥の有用利用、リサイクルの現場に…

(福島県)下水汚泥2万300トン 処理停滞、一時保管続く 県内

5日に福島市で開かれた県環境審議会では、県が除染と汚染廃棄物処理についての現状と課題を報告した。汚染廃棄物は処理が停滞しているために保管量が増える一方で、下水汚泥は11月25日現在で約2万300トンに上ることが分かった。 県によると、下水汚…

(茨城)県内の下水処理場における脱水汚泥等の放射能濃度及び放射線量率測定結果について

平成23年11月14日(月曜日)から12月1日(木曜日)にかけて測定を行いましたところ、脱水汚泥等の放射能濃度は、前回測定結果と同様な傾向を示しております。 また、第1回測定(5月5日測定)以前に保管し、未測定であった霞ヶ浦浄化センターの焼却灰(保管量…

10万ベクレル超焼却灰、埋め立て可へ

放射性物質に汚染された廃棄物の焼却灰から高い濃度の放射性物質が検出されている問題で、環境省は1キロあたり10万ベクレルを超える焼却灰についても埋め立てを認める方針を決めました。 放射性物質に汚染された廃棄物をめぐっては、福島県や東京都など各…

(長野県)県外からの焼却灰、最高2820ベクレル 県内2カ所で埋め立て

県は5日の県会環境委員会で、小諸市と中野市にある県内2カ所の民間最終処分場が県外から受け入れ、埋め立てた放射性物質を含む焼却灰の10月末までの状況を公表した。排出元の検査で最も高い濃度の放射性セシウムが検出されたのは、小諸市の処分場では群…

焼却灰返却問題:焼津市長「自前の処分場必要」 /静岡

藤枝市と焼津市のごみを処理する志太広域事務組合が秋田県小坂町に搬出した焼却灰20トンを返却される問題で、焼津市の清水泰市長は30日の定例会見で「今後は市外の業者に頼るのではなく、焼却灰を処理できる最終処分場を自前で持つ必要があると痛感して…

がれき処分場周辺1mSv超えず 環境省が住民の被ばく試算

環境省は1日、福島第1原発事故による放射性物質に汚染された震災がれきの処分場について、非常に高い濃度の汚染廃棄物がない限り、周辺住民の被ばく線量は年間限度の1ミリシーベルト(mSv)を超えないとする試算をまとめ、原子力安全委に報告。 試算に…

100ベクレル以下のがれき、一般ごみと処分へ 秋田知事

東日本大震災のがれき受け入れ問題で、佐竹敬久知事は5日の県議会一般質問で、1キロ当たり100ベクレル以下のものを受け入れ、さらに焼却施設では一般ごみに2割程度混入して処理する考えを示した。 知事は国のガイドラインで、放射性セシウム濃度が1キ…

(兵庫県)海に埋め立て、汚染の恐れ がれき受け入れ難色 

東日本大震災のがれきを全国で分担処理する環境省の計画について、兵庫県内で受け入れが進まないのは、がれきの焼却灰を安全に海に埋め立てる方法が確立されていないためであることが29日、分かった。県内の多くの市町は「大阪湾フェニックス計画」に参加…

ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表

Eisberg様のブログで紹介された「ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表」の中で、現在、都がやっているような他のゴミに汚染された廃棄物を混ぜて薄めるやり方は国際的な合意で禁止されている、という一文がありましたのでご紹介いたしま…