山田のがれき火災、生活に影 煙や臭いを住民懸念

 山田町船越の町内唯一の震災がれき仮置き場で11日から発煙している火災は18日も放水が続けられたが鎮火しなかった。煙の発生が長引き、周辺の住民から「洗濯物が干せない」「臭いがひどい。害はないのか」などの不安の声が上がるなど、住民生活に深刻な影を落とし始めた。

 同日は山田消防署員ら約150人、ポンプ車15台態勢で、山田湾の海水など3カ所から水をくみ上げ、重機でがれきを掘り起こしながら放水。「火元」の深層部に水を浸透させるため、打ち込んだ長さ約5メートルの鉄管を通じての注水も行った。これまでの焼失面積は約10アールとみられる。

 同消防署、町などによると、発煙は11日午後2時半ごろに最初に確認された。放水し一度鎮圧したように見えたが12日に再び煙が出て、以降は夜を徹しての大規模な放水が続けられてきた。

【写真=発煙が続くがれき置き場。深層部に水を浸透させるための鉄管を打ち込むなどの策もなかなか奏功しない=18日10時20分、山田町船越】

岩手日報(2011/10/19)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111019_9