どうなる放射能汚染物の処理【5】次々明らかになる「安全」のウソ

 「答えになってない!」
 「ちゃんと答えてください!」

 東京電力福島第1原子力発電所の事故により放射能汚染された災害ゴミの処理をめぐって8月25日に実施された政府交渉でしばしば参加者から不満の声があがった。

 「放射性廃棄物スソ切り問題連絡会」「廃棄物処分場問題全国ネットワーク」「原子力資料情報室」という3つの市民団体の呼びかけで衆議院第二議員会館において実施された交渉は、放射能汚染された災害がれきの廃棄物処理をめぐるものとしては初めてのものだ。政府側からは原子力災害対策本部、原子力安全委員会厚生労働省国土交通省農林水産省環境省が出席した。

 最初の争点となったのは原子力災害対策本部および原子力安全委員会との質疑だ。原子力安全委員会が6月3日に示した「東京電力株式会社福島第1原子力発電所事故の影響を受けた廃棄物の処理処分等に関する安全確保の当面の考え方について(当面の考え方)」と、これをもとに原子力対策本部が6月16日に出した「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取り扱いに関する考え方」で、放射能汚染された上下水道汚泥の廃棄物処理や輸送、保管における周辺住民の放射能曝露を1年間で1ミリシーベルト以下とするという条項だった。


>以下、見出し抜粋。

廃棄物処理だけで年間1ミリ被曝
・安全率は入っていません
・懸念されるリサイクル被曝
・水増しデータで“安全”を演出

ECO JAPANリポート 2011年9月14日
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110909/108322/